商談・プレゼンに便利!無料アプリでMac・iPadの画面共有
- 2013年04月11日(木)

MacBook Proのデスクトップを、相手にiPadで見せながら、出先で色々説明する機会が増え、いつも手順を忘れがちなので、備忘も含めてまとめ。
テザリングを使うので、画面共有しながらのネット接続もOK。
試してませんが、MacとiPad間だけでなく、WindowsやAndroidのタブレットなどでも利用可能かと。
必要なもの
- パソコン(Mac・Windows・Linux)
- iPad等のタブレット
- iPhone(要テザリング)
利用するアプリ
TeamViewerというアプリを利用します。商用以外は無料で利用可。
結構昔からある有名な画面共有ソフトで、アカウント作成も必要なく、画面共有系のソフトでありがちな面倒なポートの設定等も必要ないので、前々からパソコン間では利用していました。
iPhoneのテザリングでMac・iPad間の画面共有の設定方法
- iPhone→設定→インターネット共有 オン
- Mac→システム環境設定→ネットワーク→Wi-Fi→ネットワーク名→(1)で表示の無線LANを選択
※接続時は要iPhoneのロック解除!? - iPad→設定→Wi-Fi→ネットワークを選択→(1)で表示の無線LANを選択
※接続時は要iPhoneのロック解除!?
※見せている途中でiPadがスリープに入るので、設定→一般→自動ロック→しないを推奨 - Mac→TeamViewerを起動
- iPad→TeamViewerを起動
- MacのTeamViewerで表示のID・パスワードをiPadに入力
- 画面共有開始!